しまぎんの自己資本比率は、国内基準の4%はもちろん、海外店舗を持つ銀行の基準(国際基準)の8%も余裕をもってクリアしております。
平成13年3月期の実績値:8.13%
13年9月期の実績値:8.55%
14年3月期の速報値:8.85%*
			<注> * 印の計数は速報ベースの見込値です。
預金では個人のお客様からのお預入れが順調に増加(前年比+3.8%)しました。また、当期利益は前年比134%強の増加を見込んでおります。
<注> * 印の計数は速報ベースの見込値です。
| 平成13年3月期 | 平成14年3月期 | |
|---|---|---|
| 預金残高
							 (個人預金) (法人預金)  | 
							285,663
							 182,901 75,139  | 
							283,290
							 189,887 73,276  | 
							
| 貸出金残高 | 217,402 | 218,629 | 
| 業務純益 | 1,305 | * 1,693 | 
| 経常利益 | 401 | * 732 | 
| 当期利益 | 226 | * 530 | 
債務者を支援し再建していくための金利減免、返済期間の延長等により貸出条件緩和債権が増加する見込みですが、これは再建を通して正常債権となりうるものです。
<注> * 印の計数は速報ベースの見込値です。
| 平成13年3月期 | 平成14年3月期 | |
|---|---|---|
| 破綻先債権額 | 1,681 | * 1,500 | 
| 延滞債権額 | 3,097 | * 3,204 | 
| 3ヶ月以上延滞債権額 | 6 | * 37 | 
| 貸出条件緩和債権額 | 2,135 | * 5,938 | 
| 合 計 | 6,921 | * 10,681 | 
| 貸出金に対する割合 | 3.18% | * 4.88% | 
対象資産全体に占める比率は、積極的な処理により、以下のとおり低下する見込みです。
<注> * 印の計数は速報ベースの見込値です。
| 債権の区分 | 平成13年3月期 | 平成14年3月期 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 破産更生債権及びこれらに準ずる債権 | 2,943 | * 2,788 | 
| 2 | 危険債権 | 5,626 | * 3,942 | 
| 3 | 要管理債権 | 3,360 | * 4,619 | 
| 小 計 | 11,930 | * 11,349 | |
| 合計(資産査定対象資産)に対する小計(不良債権部分)の割合は | 5.22% | * 4.97% | |
| 4 | 正常債権 | 216,556 | * 216,688 | 
| 合 計 | 228,487 | * 228,038 | |
				本ミニディスクロージャーは、しまぎんの主要な経営情報をタイムリーに、また判り易くお伝えすることを目的として作成しております。
				
				資料中、速報ベースの見込みとしております計数につきましては、今後、監査法人による監査等を踏まえ確定することとなります。
			
				本ミニディスクロージャーが掲載しております経営情報は、しまぎんの単体情報です。
				
				しまぎんでは、平成14年3月期からグループ企業による連結財務諸表の作成・開示を開始する予定です。
				
				連結の対象となるしまぎんグループ企業は次のとおりです。
			
				平成14年4月
				
				島根銀行 戦略企画スタッフ