〔詳しくは窓口へお問い合わせください。〕
(2021年4月9日現在適用中)
商品の特徴
○豊かな暮らしをエンジョイしていただくために、広範囲のお使いみちにご利用いただける中国総合信用㈱保証付住宅ローン(有担保)(以下「住宅ローン」という)をご利用の方専用の有担保のローンです。
お使いみち
ご自由です。
ただし、事業性資金は除きます。
ご利用いただける方
○以下の条件をすべて満たす方
- 申込時・実行時満20歳以上満70歳以下の方で、完済時満82歳未満。
ただし、全疾病保証特約付団信を希望される方は、融資実行時年齢が満50歳以下。
50歳超の方は、一般団信になります。
- 勤務年数1年以上、営業年数2年以上
- 前年度税込年収が200万円以上で、安定した収入が継続してあること。
- 勤務地、居住地、担保物件の所在地のいずれかが当行の本支店所在地の近隣にあること。
- 団体信用生命保険に加入できること。
- 民事再生時の住宅資金特別条項が利用できない旨に同意いただけること。
- 住宅ローンを利用している(同時利用含む)こと。
- 中国総合信用㈱の保証を受けられること。
ご融資金額
1万円以上、500万円以内(1万円単位)
ただし、次の範囲内とさせていただきます。
- 住宅ローン融資残高の50%を上限とさせていただきます。
- 年間返済額(他の借入の返済を含む)が年間収入(税込み)に対して、次表を目安とさせていただきます。
年間収入(税込) |
年間返済比率 |
300万円未満 |
30%以内 |
400万円未満 |
35%以内 |
400万円以上 |
40%以内 |
ご融資期間
○1年以上、最長40年以内(1年単位)。
ただし、住宅ローンのご融資期間の範囲内とさせていただきます。
ご融資金利
新規実行利率は、こちらをご覧ください。
- 変動金利とし、下記の利率変動ルールに従って、利率が変動します。
- 新規実行利率は、新型住宅ローン最優遇貸出金利とともに毎月見直しを行ないます。
【利率変動ルール】
- 当行所定の新型住宅ローン最優遇貸出金利を基準金利として、年2回ご融資利率を見直しします。
- ご融資利率の見直しは、毎年4月1日・10月1日を基準日として行い、それぞれ6月・12月の約定返済日の翌日から見直し後の利率を適用します。
(実質、7月・翌年1月の返済分から新利率でのご返済となります。)
- 適用金利は『融資決定日の金利』または『融資契約日の金利』の何れかの金利を選択できます。
ご返済方法
- 元利均等月賦返済。(毎月の元利金ご返済額が一定となる返済方法。)
- 元利均等月賦返済+半年賦(ボーナス)返済。
・ボーナス返済併用の場合、ボーナス返済分の元金はお借入額の50%以内とします。
・自営業者の方および会社役員の方はボーナス返済併用はご利用になれません。
- 約定返済日 毎月7日または17日(休日の場合は翌営業日)
- ご融資利率は、年2回見直しをしますが、利率見直しに伴う毎回の元利金ご返済額の見直しは、以下のお取扱いとさせていただきます。
- 利率の変動があっても、毎回の元利金ご返済額は、5年間は変更しません。
・ご返済額のなかで元金分と利息分の割合を調整します。
- ご返済額の見直しは、5年ごとに行います。
・新しいご返済額は、当行所定の方法により計算します。
・新しいご返済額が増加する場合には、旧のご返済額の1.25倍を上限とします。
・当初の借入期間が満了しても、なお未返済残高がある場合には、原則として期日に一括返済していただきます。
ご返済額の試算
- お客様から店頭にてご返済額の試算のお申し出があれば、お申し出の条件に応じてご返済額を試算いたします。
連帯保証人
○中国総合信用㈱の保証制度をご利用いただきますので、原則、連帯保証人は不要です。
※ただし、住宅ローンの連帯保証人、収入合算者、収入合算者兼担保提供者のほか、中国総合信用㈱が必要とした場合は、連帯保証人が必要となります。
担保
○中国総合信用㈱が住宅ローンと同様の土地・建物に、第2順位の普通抵当権を設定させていただきます。
- ただし、第1順位の設定者は中国総合信用㈱に限ります。
- 担保設定の手続きに必要な費用は別途ご負担いただきます。
保証料
〇保証料は、ご融資金利に含まれます。
手数料(消費税込)
項目 |
手数料 (税込) |
内容 |
保証付住宅ローン取扱手数料 (住宅ローンと同時利用の場合) |
55,000円 (27,500円) |
融資実行時にいただきます。 |
繰上返済手数料 |
|
|
・一部繰上返済 |
22,000円 |
一部繰上返済時にいただきます。 |
・全部繰上返済 |
33,000円 |
繰上完済時にいただきます。 |
証書貸付条件変更手数料 |
5,500円 |
条件変更時にいただきます。 |
※ただし、担保不動産調査手数料は住宅ローンと同時利用の場合は不要です。
団体信用生命保険
- ご融資の際、当行が契約している保険会社の一般団体信用生命保険に加入していただきます。
- 団信保険料は当行が負担します。
ただし、ワイド団信を付保する場合には、適用金利が年0.4%高くなります。
※ワイド団信
通常より引受範囲を拡大した団体信用生命保険で、健康上の理由等で団信に加入できないお客様向けの保険です。
債務者の方が死亡または所定の高度障害状態に該当した場合等に保険金が支払われます。
火災保険
- 担保建物に火災保険が付保されていることを確認させていただきます。
- 火災保険の手続きに必要な費用は別途ご負担いただきます。
必要書類
- 年収証明(住民税決定証明書、市県民税特別徴収税額通知書等)
- 印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)
- 住民票(発行後3ヶ月以内のもの)
- 担保関係書類
- その他必要資金を資金使途に含む場合は見積書、契約書等の写し、領収書等の確認資料
- その他必要書類については窓口へお問い合わせ下さい。
苦情・相談窓口
受付日:月曜日~金曜日(祝日および銀行営業日を除く)
窓口受付時間:午前9:00~午後3:00 電話受付時間:午前8:45~午後5:15
当行が契約している指定紛争解決機関およびその連絡先
連絡先:全国銀行協会相談室
電話番号:0570-017109(一般電話から)または03-5252-3772(携帯電話・PHSから)
受付日:月曜日~金曜日(祝日および銀行の休業日を除く)
受付時間:午前9:00~午後5:00